吉水界隈
知恩院の御影堂をお参りして、ツレにここの梵鐘の大きさをアピールするために大鐘楼へ上ります。
一通りのうんちくをタレた後、大鐘楼から南に出て円山公園の裏手周りをぐるっと散策。
法然、親鸞にゆかりの「安養寺」、高級料亭「左阿弥」、壇ノ浦の戦いの後失意の建礼門院が出家したという「長楽寺」、真宗大谷派の親鸞の墓所である「大谷祖廟」など・・・この辺りが吉水とよばれるところか?なかなか趣深い下り坂です。
2022.07.18(2/3日目)
十日ゑびす・祇園
棒になった足を狭いユニットバスで温めて、何とか最小限の体力の回復を試みます。
午後5時半、ホテルを出て数分南へ、四条河原町の交差点を東に折れます。
鴨川を渡って川端通の一本東、大和大路通は十日ゑびすの賑わい。「行きたい!」「折角だから是非行って雰囲気を味わいたい!」・・だけど身体が行くなと言っている…「これから頂くお酒と料理を美味しく味わうためにも体力を残しておく必要があるんだ」と。
ほぼ予約の時間通り、いつものお店へ。
カウンターの下でふくらはぎをプルプル言わせながら・・今日はちょっと酔いのまわりが早そうだ。
2022.01.09(1/2日目)
祇園 岩元
21時までの時短営業ということで、いつもより少し早めの18時の予約で伺いました。
来週からやっと時短要請が解けるとのこと、頑張ってほしいです。
祇園サンボアも20:30までの時短営業。
角ハイボールと、久々のアードベッグのロック。きっちり呑んで帰りました。
2021.10.16(1/2日目)