帰ります。
大雨の影響も心配なので、早めに京都駅へ向かいます。
最後の食事は、京都駅の駅ビル11階レストラン街にあるとんかつ「かつくら 」
あまり期待していなかったんだけど、予想に反してウマイじゃないですか!
生ビールも完璧!きれいな泡にあまりに感動したんでお代わりしちゃいました!
新幹線の遅れも数十分から数分まで回復したところでラッキーでした!
志津屋のペッパーカルネとニューバードをしこたま買い込んで帰ります。
2022.07.19(3/3日目)
お土産 カテゴリー
大雨の影響も心配なので、早めに京都駅へ向かいます。
最後の食事は、京都駅の駅ビル11階レストラン街にあるとんかつ「かつくら 」
あまり期待していなかったんだけど、予想に反してウマイじゃないですか!
生ビールも完璧!きれいな泡にあまりに感動したんでお代わりしちゃいました!
新幹線の遅れも数十分から数分まで回復したところでラッキーでした!
志津屋のペッパーカルネとニューバードをしこたま買い込んで帰ります。
2022.07.19(3/3日目)
結局、清凉寺(嵯峨釈迦堂)まで歩いてしまいました。
2日目嵯峨に来たのは、「森嘉」の油揚げを是非とも買って帰るというツレの希望。
清凉寺の霊宝館も特別公開中ということで、折角なので阿弥陀三尊(国宝)にも再会させていただくことにします。
何度見ても心震えます。しかもこんな間近で。
重いのでお豆腐は1丁だけ(以前5丁買って持って帰るのに苦労した)、お揚げを5枚買ってタクシーで嵯峨嵐山駅方面へ向かいます。
途中、お昼も近かったので天龍寺前で降ろしてもらい、一年前ふらっと入ったお好み焼き「なるせ」へ再び。
たぶん一年前と同じもの(焼きそばミックス、お好み焼きミックス)を頼んで、同じものを飲む(生中~レモンサワー、ウーロン茶)。
先客の二組の修学旅行の中学生、お店の人への言葉遣いやマナーもとてもよくて。ツレと顔を見合わせてまたも「ほっこり」する。
JR嵯峨嵐山から乗車。
14:24分 のぞみ18号 東京行き
次はいつ戻ってこれるかな。。。
2021.10.17(2/2日目)
一の鳥居を過ぎて二の鳥居までの参道は、下賀茂神社のそれと違い視界が開け開放的でかつコンパクトになっています。
たぶん鳥居をくぐったのは初めてのような気がします。上社、下社合わせて賀茂社ですからこちらをお参りさせていただいて、一つ胸のつかえがとれたような、そんな気持ちです。
ここに来るにあたって、社家町の景観を見るのを楽しみにしていたはずなのに、すっかり忘れてタクシーの運転手さんに次の行く先を告げていました・・・無念。
2018.10.07
細殿とその前の立砂(賀茂別雷大神が降臨した神山にみたてて盛られた砂)
参道西側には異常に立派なトイレがあります。出来立てなのか檜(?)のかおりがとっても芳しい・・
上賀茂名物 葵家やきもち総本舗「やきもち」
甘すぎず食べやすくてとてもおいしい。 京都駅にも売っているはずなので、お土産にいいと思います。
駅弁 祇園 国宝 東山 臨済宗 花街 京料理 嵯峨嵐山 菓子 真言宗 世界遺産 老舗 天台宗 桜 アルコール 宇治 ラーメン 蕎麦 有頂天家族 ウイスキー 祇園祭 浄土宗 門跡寺院 カフェ うどん 仏像 乗り物 出町 特別公開 お好み焼き 天下一品 懐古趣味 伏見 京都五山 丼 大原 血天井 日蓮宗 ホルモー 岡崎 単立 曹洞宗 おみくじ 障壁画 三重塔
霊山歴史館
下ったかと思ったらまた昇ります。 高台寺近くの前田珈琲で一息ついて、維新の道を霊山歴史館へ。 幕末、新選組好きにはこの長い坂も苦にならないことでしょうね。 ちなみにツレは、またも機嫌が悪いです。 2022.07.18(2 […]
史跡名勝
2022.07
KYOTO-SEEKER by iTREND©
2015-2023