今回の宿、新京極六角のホテルに荷物を預けて河原町三条のタクシー乗り場から予約の店へ。
そこは、京都大学時計台記念館内にあるフレンチレストラン。
特に美味しものが食べたかったわけでもなく、ちょっとした好奇心と話のネタにと思ってのネット予約。
東一条通の京大正門からシンボルリックな大きなクスノキをぐるっと回って館内へ。
突き当りを左に折れて小さな京大みやげスペースの先にレストラン ラ トゥールのメインエントランス。
少し緊張しつつ席に案内され、予約のランチコースを確認。ちょっと余裕ができて、ぐるっとフロア全体を見回すと、その高い天井の空間に思った以上にインテリ・オーラが漂っていることにちょっとビビる。
時折聞こえてくる隣のテーブルの会話の端々には、やはり学術・研究・教育の香り。
場違い感に苛まれつつも腹をくくり、そこは学生の親の雰囲気を醸して乗り切ることに終始する。
味の感想はとくになし。メインの写真を撮り忘れたのだけちょっと後悔。
(なんか体言止めが激しい)
2020.02.23

武田五一設計、京大のシンボルの時計台とクスノキ


:
:

[ 歩く人 ]
2020年 |
名所旧跡, 食
タグ:フレンチ 東山
新コロナウィルスも心配ではありますが、、上洛です。
インバウンド渋滞で普段敬遠しがちなところもちょっと回ってみようかと。
今回は「東京弁当」にほぼ決めてたんだけど、無駄にウロウロしているうちにこのパッケージにやられました!
少し後悔・・
2020.02.23


吉田屋 「うにとウニと雲丹味くらべ弁当」 1,250(税込)
東京駅 祭
[ 歩く人 ]
2020年 |
食
タグ:駅弁
さて、ランチは何にしようか・・
これといったアイデアが浮かばないときは、大抵ここになってしまう。
で、結構な確率で2階のこの席。
四条大橋の交差点を見下ろしながら、にしん蕎麦が来るのをまったりと待つ。
この瞬間こそ、今自分は京都に居るんだと一番ハッキリ実感できる時かもしれない。
2019.11.03


[ 歩く人 ]
2019年 |
食
タグ:祇園 蕎麦
日頃から「みそ」という響きとビジュアルに何故か惹かれがちな体質。
味噌煮込みうどんにしても、いざ食べ始めるとおそらく毎回後悔しているはずなのだが何度も同じことを繰り返す。
どうも見た目と味のギャップが受け入れられない。
今回のこれもしかり。。
2019.11.03

松浦の味噌ヒレカツ重 980円(税込)
東京駅 祭
[ 歩く人 ]
2019年 |
食
タグ:駅弁