特製おつまみ弁当 祭 & そば屋の天むす
正直、祭の駅弁にも食傷気味。グランスタは8時にならないと開かないし、、悩ましいところ。
2018.11.03
特製おつまみ弁当 祭 1,300円
そば屋の天むす 750円
東京駅 祭
2018年12月 アーカイブ(時系列順)
正直、祭の駅弁にも食傷気味。グランスタは8時にならないと開かないし、、悩ましいところ。
2018.11.03
特製おつまみ弁当 祭 1,300円
そば屋の天むす 750円
東京駅 祭
地下鉄国際会館からタクシーで7~8分、市街の最北(?)岩倉の地。
比叡山の山脈を借景とした石庭「こころのお庭」はほっこりします。
が、強力な「床みどり」「床もみじ」推しは、ちょっと興ざめ感あり。
2018.11.03
出町柳駅から東へ、百万遍の交差点までのほぼ中間地点。いかにも学生や地元の人に愛され続けてきたであろう佇まい。
昼時を少し過ぎた時刻、店内は満席ででしたが10分ほど待たせてもらってカウンターの席にありつけました。
とにかくモダンのメニューが多い!
こういう時は一番シンプルなものに限ります。「普通のモダン」と「チーズモダン」を注文しました。
カウンターの中では人のよさそうなご亭主が黙々とモダンを焼きます。
普通です、、モダンは普通の美味しさに限ります。それ以下もそれ以上も無用です。
ひとことで言うと「いいモダン焼き屋さん」だと思います。
2018.11.03
東山東一条交差点を東へ、ほどなくして京大正門とその向こうには京大のシンボルである竹田五一設計の時計台が威光を放つ。
この歳になっても憧れです。生まれ変わって、万一お頭(つむ)の具合がよかったら是非お世話になりたいものです。
2018.11.03
京大正門を過ぎると吉田神社の鳥居が道を通せんぼするように立つ。朱色の鳥居とその奥のこんもりとした吉田山。それと手前の横断歩道のゼブラ模様のコントラストがいい。
吉田神社と言えば映画「鴨川ホルモー」のレナウンダンスが印象的。
吉田神社、山蔭神社、大元宮をお詣りして竹中稲荷神社の参道からちょっと登って展望台へ向かう道。その途中に「茂庵」がある。オシャレなカフェという括りでいいのか判断しかねるが、落ち着いた雰囲気のいい空間です。西側のカウンター席からは京都市街が見渡せてとても居心地がいい。
市街地にぽこんと盛り上がった感じの吉田山へのアプローチは、360°色々ありそうなので、今度は違うルートを辿ってみるのも楽しそうだ。
2018.11.03
霊山歴史館
下ったかと思ったらまた昇ります。 高台寺近くの前田珈琲で一息ついて、維新の道を霊山歴史館へ。 幕末、新選組好きにはこの長い坂も苦にならないことでしょうね。 ちなみにツレは、またも機嫌が悪いです。 2022.07.18(2 […]
史跡名勝
2022.07
駅弁 祇園 国宝 東山 臨済宗 花街 京料理 嵯峨嵐山 菓子 真言宗 世界遺産 老舗 天台宗 桜 アルコール 宇治 ラーメン 蕎麦 有頂天家族 ウイスキー 祇園祭 浄土宗 門跡寺院 カフェ うどん 仏像 乗り物 出町 特別公開 お好み焼き 天下一品 懐古趣味 伏見 京都五山 丼 大原 血天井 日蓮宗 ホルモー 岡崎 単立 曹洞宗 おみくじ 障壁画 三重塔
KYOTO-SEEKER by iTREND©
2015-2023