食 カテゴリー

山元麺蔵

朝、10時半頃店の前で受け取った予約カードは12時45分の来店時間。
時間通りに行くと約5分ほどで席に案内され、事前に注文してあったものが届くのにそう待つこともない。お客のあしらいというか効率というか、よく考えてるなーとそっちの方に感心しきり。店員さんも皆感じよくて好印象。
本来ならざるうどんと行きたかったのだけれど、桜の時期にしては結構寒い日だったので、温かいうどんと土ごぼうのてんぷら。相方はカレーうどん。
カレー塩をちょんちょんと付けていただく土ごぼうのてんぷらは絶品。いわゆるごぼう臭さもなく、太めのカットながら繊維もさくっと噛み切れて食感もよく大変美味しい。
是非また来たいお店です。

2019.03.31

190405yamamotomenzo01 190405yamamotomenzo02 190405yamamotomenzo03 190405yamamotomenzo04

ひふみ弁当

早朝にもかかわらず、毎回ついつい牛肉ものを買ってしまう。
次回(6月予定)はサンドイッチぐらいにしておこうと思う。。

2019.03.31

190401ekiben01

190401ekiben02

ひふみ弁当 1,350円

東京駅 祭

吉田神社・吉田山

京大正門を過ぎると吉田神社の鳥居が道を通せんぼするように立つ。朱色の鳥居とその奥のこんもりとした吉田山。それと手前の横断歩道のゼブラ模様のコントラストがいい。
吉田神社と言えば映画「鴨川ホルモー」のレナウンダンスが印象的。
吉田神社、山蔭神社、大元宮をお詣りして竹中稲荷神社の参道からちょっと登って展望台へ向かう道。その途中に「茂庵」がある。オシャレなカフェという括りでいいのか判断しかねるが、落ち着いた雰囲気のいい空間です。西側のカウンター席からは京都市街が見渡せてとても居心地がいい。

市街地にぽこんと盛り上がった感じの吉田山へのアプローチは、360°色々ありそうなので、今度は違うルートを辿ってみるのも楽しそうだ。

2018.11.03

1811yoshidajinja01

1811yoshidajinja02

山蔭神社(古来庖丁の神、料理、飲食の祖神といわれる)
1811yoshidajinja03

大元宮
1811yoshidajinja04

竹中稲荷神社参道
1811yoshidajinja05

茂庵
1811moan01

1811moan02

1811moan03

1811moan04

今出川通りへ降りるルートはちょっとだけ険しい!?
1811yoshidajinja06

もだん焼 フジ

出町柳駅から東へ、百万遍の交差点までのほぼ中間地点。いかにも学生や地元の人に愛され続けてきたであろう佇まい。
昼時を少し過ぎた時刻、店内は満席ででしたが10分ほど待たせてもらってカウンターの席にありつけました。
とにかくモダンのメニューが多い!
こういう時は一番シンプルなものに限ります。「普通のモダン」と「チーズモダン」を注文しました。
カウンターの中では人のよさそうなご亭主が黙々とモダンを焼きます。
普通です、、モダンは普通の美味しさに限ります。それ以下もそれ以上も無用です。
ひとことで言うと「いいモダン焼き屋さん」だと思います。

2018.11.03

1811modan_fuji01

1811modan_fuji02

1811modan_fuji03

特製おつまみ弁当 祭 & そば屋の天むす

正直、祭の駅弁にも食傷気味。グランスタは8時にならないと開かないし、、悩ましいところ。

2018.11.03

注:写真は二人分^^;(アルコール除く)
1811ekiben01

1811ekiben02

特製おつまみ弁当 祭 1,300円
そば屋の天むす 750円

東京駅 祭


カテゴリー

タグクラウド

駅弁 国宝 祇園 東山 臨済宗 花街 京料理 嵯峨嵐山 世界遺産 真言宗 アルコール 菓子 老舗 ウイスキー 宇治 天台宗 乗り物 蕎麦 ラーメン 仏像 有頂天家族 門跡寺院 浄土宗 うどん カフェ 祇園祭 特別公開 出町 お好み焼き 懐古趣味 天下一品 岡崎 京都五山 伏見 単立 ホルモー 血天井 日蓮宗 大原 曹洞宗 パン 特別名勝 鹿ケ谷

最近の記事

総記事数:261

月別アーカイブ

検 索



外部リンク(1)

外部リンク(2)