総本家にしんそば 松葉本店
さて、ランチは何にしようか・・
これといったアイデアが浮かばないときは、大抵ここになってしまう。
で、結構な確率で2階のこの席。
四条大橋の交差点を見下ろしながら、にしん蕎麦が来るのをまったりと待つ。
この瞬間こそ、今自分は京都に居るんだと一番ハッキリ実感できる時かもしれない。
2019.11.03
[ 歩く人 ]
<クリックで停止します>
【蕎麦 タグ】
さて、ランチは何にしようか・・
これといったアイデアが浮かばないときは、大抵ここになってしまう。
で、結構な確率で2階のこの席。
四条大橋の交差点を見下ろしながら、にしん蕎麦が来るのをまったりと待つ。
この瞬間こそ、今自分は京都に居るんだと一番ハッキリ実感できる時かもしれない。
2019.11.03
[ 歩く人 ]
そのまま北に上がって鷹峯交差点まで行きたいところだったのだけれど、源光庵が長期改修中(2021年秋拝観再開予定)ということで、折角なので拝観が再開してから伺うことに。
北大路バスターミナルで地下鉄に乗り換えて、少し早い昼食をとるために岡崎へ向かいます。
東西線東山駅から東へ少しあるいて白川の手前を北へすぐ。お蕎麦屋さんが2件並んでいます。どちらに入ろうか迷ったものの観光客の性、、それっぽく演出された北側の三味洪庵の入口に吸い込まれました。(入口の写真を失念・・)
細挽きセイロそばとかき揚げと太巻きを注文。それぞれ普通に美味いです。とくに太巻きは同行人が絶賛してました。強いて云えば、セイロのそばつゆはやっぱり関東風が好み。まぁ好みの問題。
白川に面したテラス席もあって、とても雰囲気のいい蕎麦屋さんです。
2019.09.15
[ 歩く人 ]
朝、10時半頃店の前で受け取った予約カードは12時45分の来店時間。
時間通りに行くと約5分ほどで席に案内され、事前に注文してあったものが届くのにそう待つこともない。お客のあしらいというか効率というか、よく考えてるなーとそっちの方に感心しきり。店員さんも皆感じよくて好印象。
本来ならざるうどんと行きたかったのだけれど、桜の時期にしては結構寒い日だったので、温かいうどんと土ごぼうのてんぷら。相方はカレーうどん。
カレー塩をちょんちょんと付けていただく土ごぼうのてんぷらは絶品。いわゆるごぼう臭さもなく、太めのカットながら繊維もさくっと噛み切れて食感もよく大変美味しい。
是非また来たいお店です。
2019.03.31
[ 歩く人 ]
出町桝形商店街を西へ抜けて突き当り、去年の夏偶然入って食べた玉子丼の味が忘れられず待望のリピートです。
森見登見彦原作アニメ「有頂天家族」の聖地というだけあって、前回にはなかった少しだけ奇抜な変わりようにちょっと躊躇するも、、納得。。
2018.10.07
いきなりペッパー君に迎えられてビックリ!(ペッパー君という名前がなかなか出てこなかった・・)
一人(一体)でずっとぶつぶつしゃべってるけど、それはそれでお店のBGMだと思えば気にならない。
でも、唐突に横目で睨むのはやめてね。。
注文はタブレット!
操作が苦手そうなお客さんには店員さんが口頭で注文きいてくれます。
[ 歩く人 ]
前日(日曜日)昼に訪れましたが、20人近い行列を横目に素通り。
流石に翌日(月曜日)は、昼食時間帯ながら行列はなし。
が、満席にて外で待つこと5分。無事念願のきつねうどんにありつきました。
出汁ですね、出汁。
次はぜひ玉子丼を食べたい!
※鶏肉があまり得意ではないので親子丼はナイ。。
2018.04.02
[ 歩く人 ]
東山 国宝 駅弁 臨済宗 祇園 花街 京料理 真言宗 菓子 天台宗 老舗 桜 世界遺産 ラーメン 宇治 浄土宗 嵯峨 アルコール 門跡寺院 ウイスキー 蕎麦 有頂天家族 仏像 うどん お土産 カフェ 天下一品 乗り物 特別公開 岡崎 出町 懐古趣味 伏見 大原 祇園祭 京都五山 お好み焼き 単立 ホルモー 丼 パン 日蓮宗 黄檗宗 血天井 鹿ケ谷
KYOTO-SEEKER by iTREND©
2015-2021