八幡から祇園へ
さて、昼飯はと、数年前行列して食べたカレーうどんを思い出し、行ってみることに。
ほぼ行列はなかったけれど、相変わらずおいしかったですよ。
店の人たちも感じいいし好きです。
ツレが白川にかかる通称一本橋(行者橋)が見たいというので、知恩院方面へ徒歩で向かいます。
皆がやるように、ツレのおどけたポーズをカメラに収めて終了。
ちなみに、私は無理!手すりがないと無理!
2022.07.18(2/3日目)
十日ゑびす・祇園
棒になった足を狭いユニットバスで温めて、何とか最小限の体力の回復を試みます。
午後5時半、ホテルを出て数分南へ、四条河原町の交差点を東に折れます。
鴨川を渡って川端通の一本東、大和大路通は十日ゑびすの賑わい。「行きたい!」「折角だから是非行って雰囲気を味わいたい!」・・だけど身体が行くなと言っている…「これから頂くお酒と料理を美味しく味わうためにも体力を残しておく必要があるんだ」と。
ほぼ予約の時間通り、いつものお店へ。
カウンターの下でふくらはぎをプルプル言わせながら・・今日はちょっと酔いのまわりが早そうだ。
2022.01.09(1/2日目)
祇園 岩元
21時までの時短営業ということで、いつもより少し早めの18時の予約で伺いました。
来週からやっと時短要請が解けるとのこと、頑張ってほしいです。
祇園サンボアも20:30までの時短営業。
角ハイボールと、久々のアードベッグのロック。きっちり呑んで帰りました。
2021.10.16(1/2日目)
祇園 おかる
さて、京都駅に向かう前に腹ごしらえをと祇園界隈を歩いていると、ただならぬ行列を発見。
見れば食欲そそる「カレーうどん」の赤い提灯。
時間もあるので迷わず列の最後尾に並ぶことにしました。
おそらくガイドブックやどこぞの口コミなんかでは有名な店んでしょうね。
昔からそういうのが苦手なので、いつも非効率な旅をしてるのかもって時々思います。
20分ほど並んで入店。
ビール頼むのもはばかられるほどの繁盛ぶり。。頼みましたけどね。
割とあっさり目のカレーのお出汁で、すっきり食べられて結構好きです。
2020.09.21(2/2日目)