平等院鳳凰堂、今日はいけるんじゃないかとの密かな期待もむなしく、係の女性に尋ねると”待ち時間90分”。
いつもより短いにしてもやはり待てる時間じゃないと今回も断念。
一旦京阪宇治駅に戻って、タクシーで天ケ瀬つり橋までお願いする。
まぁまぁ強引な運転で宇治川東岸を遡上すること6~7分、天ケ瀬ダムも間近に見えて徒歩だとかなりつらい距離です。
タクシーには少しお待ち願って、三十数年ぶりの橋を見に少し段を下りてつり橋のゲートへ。
結構頼りなさげな橋のイメージだったのだけれど、架け替えられて間もないらしく真新しくて、今一つノスタルジーに浸りきれず少し残念な思いをする。
2021.10.16(1/2日目)




上流側、天ケ瀬ダムを望む。

下流側
[ 歩く人 ]
2021年 |
京都市外, 史跡名勝, 雑記
タグ:宇治 懐古趣味
程よく腹も満たしたものの、さて、ノープランだ。。
ツレが「じゃぁ宇治へ行こう!」と提案。よほど宇治がお気に入りらしい。
再び京阪に揺られ、途中中書島で乗り換え約30分。京阪宇治駅はいつもこんな静かなのか。
陽気のいい昼下がり、宇治橋の開けた景色は毎回とても気持ちがいい。
橋を渡り切って、平等院参道を数分歩いたところに最近テレビでみた和スイーツ店を見つけ入ってみる。
席待ちの客が2組、人気店らしいので、平常時だったら店の外にもまぁまぁ並ぶんだろうな、、だとしたら絶対入らないななどと話しつつ、10分ほどで窓際の席に案内される。
テーブルにある急須を使って添えてあるマニュアル通りに自分でお茶を入れるタイプ。
数点の甘味メニューの中から一番彩りがいいやつを頼んでみる。
ちょっと甘すぎるなぁ、、とか、量が多いなぁとか、年寄りが言いがちな文句をツレに窘められる。
2021.10.16(1/2日目)

中村藤吉本店 平等院店


席から宇治川を望む。
小さくて見にくいが、岸辺には鵜がじっと動かない。。
[ 歩く人 ]
2021年 |
京都市外, 史跡名勝, 食
タグ:宇治 菓子
宇治平等院は今回も長蛇の列。
断念して橘橋、朝霧橋を渡って向こう岸へ。
天ケ瀬のつり橋までは歩くのはちと辛い。
ということで、折角なのでこの機会に、名刹興聖寺をしっかり見せていただくことにしました。
2020.09.21(2/2日目)

琴坂 紅葉の頃は絶景です。

美しい竜宮門(山門)から琴坂を望む


薬医門


[ 歩く人 ]
2020年 |
京都市外, 史跡名勝, 神社仏閣
タグ:宇治 懐古趣味 曹洞宗 血天井
時間が余ったので、思いつきで三室戸寺へ。
丁度つつじと紫陽花のあいだのインターバル時期という間の悪さ。
2019.06.02





[ 歩く人 ]
2019年 |
京都市外, 史跡名勝, 神社仏閣
タグ:宇治
平等院鳳凰堂は内部修理中のため、またしても阿弥陀如来坐像(定朝作)は拝めず。
喜撰橋を渡り浮島十三重石塔を見上げる。も一つ朝霧橋を渡って対岸へ。
宇治神社をショートカットに使わせてもらって、さわらびの道へ、世界遺産宇治上神社を参拝して再び宇治橋東詰へ。
2019.06.2
朝霧橋

浮島十三重石塔
叡尊が建立。現存する江戸時代以前に造られた石造仏塔としては日本最大。

宇治川の夏の風物詩。鵜飼の鵜たち。

[ 歩く人 ]
2019年 |
京都市外, 史跡名勝, 雑記
タグ:宇治