今年で8回目、7月恒例「京都おっさん二人旅」。
7:00発 のぞみ203号 9:15京都着
そのまま近鉄特急で奈良へ移動。初日は飛鳥の里をレンタカーでまったり散策という趣向は相方のプランを採用。
石舞台、キトラ古墳、飛鳥寺、酒船石・・それはそれで見応えはあるのだけれど、古すぎて、そこにいた人の顔というか、営みが見えてこない、、まぁ偏に勉強不足知識不足ということなのだけれど、そこが今一つ奈良にはまらない理由かも。
京都に戻って夜は静かな静かな祇園へ。
いつもの2軒をなるべく人に接触せぬようゆるゆると楽しんで烏丸三条の宿へ早めの帰還。
2020.07.12(3/1日目)

日本ばし大増 東京弁当 1,850円(税込)
東京駅 祭


飛鳥寺 飛鳥大仏

石舞台古墳

日曜 午後6時30分 祇園四条 この景色はショックでした。


[ 歩く人 ]
2020年 |
史跡名勝, 雑記, 食, 飲
タグ:アルコール ウイスキー 京料理 花街 駅弁
新コロナウィルスも心配ではありますが、、上洛です。
インバウンド渋滞で普段敬遠しがちなところもちょっと回ってみようかと。
今回は「東京弁当」にほぼ決めてたんだけど、無駄にウロウロしているうちにこのパッケージにやられました!
少し後悔・・
2020.02.23(1/2日目)


吉田屋 「うにとウニと雲丹味くらべ弁当」 1,250(税込)
東京駅 祭
[ 歩く人 ]
2020年 |
食
タグ:駅弁
日頃から「みそ」という響きとビジュアルに何故か惹かれがちな体質。
味噌煮込みうどんにしても、いざ食べ始めるとおそらく毎回後悔しているはずなのだが何度も同じことを繰り返す。
どうも見た目と味のギャップが受け入れられない。
今回のこれもしかり。。
2019.11.03(1/2日目)

松浦の味噌ヒレカツ重 980円(税込)
東京駅 祭
[ 歩く人 ]
2019年 |
食
タグ:駅弁
そろそろ少しは過ごしやすくなったかなと、、10月は行事いっぱいで到底無理だし、11月はまだ先だし、、とせっかくの連休が続く月なのでなんとなくの上洛です。
つい数日前に還暦を迎え、最近のあっさり志向にはちょうど良いお味。
2019.09.15(1/2日目)

㈱日本ばし大増 深川めし 900円(税込)
東京駅 祭
[ 歩く人 ]
2019年 |
食
タグ:駅弁
毎年メインのお祭り上洛の今回。
そろそろ「祭」の駅弁もなーと疑問を持ち出した今日この頃。
久々のヒット(中)でした。
メインの西京焼きは置いといて、特筆すべきはほんのり出汁の旨みのきいたご飯。
その他品数、いろどり、コスパと、リピートありの駅弁です。
2019.07.14

東華軒 金目鯛西京焼弁当 950円(税込)
東京駅 祭
[ 歩く人 ]
2019年 |
食
タグ:駅弁