一の鳥居を過ぎて二の鳥居までの参道は、下賀茂神社のそれと違い視界が開け開放的でかつコンパクトになっています。
たぶん鳥居をくぐったのは初めてのような気がします。上社、下社合わせて賀茂社ですからこちらをお参りさせていただいて、一つ胸のつかえがとれたような、そんな気持ちです。
ここに来るにあたって、社家町の景観を見るのを楽しみにしていたはずなのに、すっかり忘れてタクシーの運転手さんに次の行く先を告げていました・・・無念。
2018.10.07

二の鳥居

細殿とその前の立砂(賀茂別雷大神が降臨した神山にみたてて盛られた砂)


参道西側には異常に立派なトイレがあります。出来立てなのか檜(?)のかおりがとっても芳しい・・

上賀茂名物 葵家やきもち総本舗「やきもち」
甘すぎず食べやすくてとてもおいしい。 京都駅にも売っているはずなので、お土産にいいと思います。

馬みくじと八咫烏(やたがらす)みくじ
ちなみにどちらも「吉」

[ 歩く人 ]
2018年 |
お土産, 神社仏閣, 祭礼, 食
タグ:おみくじ 世界遺産 国宝 菓子
毎度々変わり映えのしないお土産もあれなので、今回はこんなものいかがでしょうかと、買ってみました。
老舗京味噌屋さんの最中のかわの中に入ったインスタントみそ汁です。
お椀の中にバリバリっと割りいれてお湯を注ぎます。
最中のかわも香ばしく、なかなか美味しいものです。

- 本田味噌本店:京都市上京区室町通一条558
- 京都高島屋店地下1階
- JR京都伊勢丹店地下2階
- 大丸京都店地下1階
- 普通に通販でも買えますね・・・
[ 歩く人 ]
2018年 |
お土産, 雑記, 食
タグ:老舗
清凉寺の仁王門を数十メートル東へ、嵯峨のお豆腐といえばここ「森嘉」さん。
お豆腐を買って帰りたいところだけれど、道中と移動時間を考えると今回も油揚げと厚揚げで我慢です。
例えば油揚げ、、少し炙ってネギと醤油ってのももちろん、私の一番は数センチに刻んで素うどんに、、
出汁を吸って、油の旨みと香ばしさも相俟って絶品うどんに早変わり。
油揚げってこんなに美味しモノだったんだって思いますよ。きっと。
2018.04.02

※厚揚げ

[ 歩く人 ]
2018年 |
お土産, 食
タグ:嵯峨嵐山

幽霊子育飴
[ 歩く人 ]
2017年 |
お土産, 食
タグ:東山 老舗 菓子


豆餅
[ 歩く人 ]
2017年 |
お土産, 食
タグ:出町 菓子