高台寺塔頭、北政所ねねの終焉の地。
ねねは晩年ここに住まい、向かいの高台寺に日参して秀吉の菩提を弔ったという。
長谷川等伯の障壁画。見たかったのは実はこれだけ。
2019.09.15(1/2日目)


[ 歩く人 ]
2019年 |
神社仏閣
タグ:東山 臨済宗 障壁画
千本閻魔堂から北へ数分。
国宝「絵因果経」はじめ寺宝多数。また仏師定朝の墓もある由緒あるお寺ですが、建物内拝観はできません。
お庭だけ拝見させていただきました。
2019.09.15(1/2日目)


[ 歩く人 ]
2019年 |
神社仏閣
タグ:真言宗 非公開
釘抜地蔵を出て、再び千本通り横断して北へ数分。
やや通りより奥まって千本閻魔堂が至って地味に建ちます。
かつてはこの辺りは蓮台野と呼ばれ、鳥辺野(とりべの)、化野(あだしの)と同じ葬送の地。閻魔様もここに御座すべくして御座してらっしゃる感が十分伝わってきます。
ちなみに、この辺の地名は閻魔前町。ちょっと素敵。。
2019.09.15(1/2日目)

[ 歩く人 ]
2019年 |
神社仏閣
タグ:真言宗
千本今出川で事故回送のバスから後続のバスにスムーズに乗り継いで、降りたのは千本上立売。
通りを東に横断して北にわずか、「釘抜地蔵尊」と書かれた赤い提灯が印象的な門が右手に現れます。
いかにも町の御堂といったこじんまりしたた佇まいのお寺です。
正面に前述の赤い提灯がひしめく地蔵堂の側面背面は、いわゆる「苦(ぎ)抜き」の御利益の御礼の2本の釘と釘抜きの絵馬が立錐の余地もなく貼り付けられていて、一種シュールな光景です。
2019.09.15(1/2日目)




[ 歩く人 ]
2019年 |
神社仏閣
タグ:浄土宗
2019.07.14~16
阪急電車 京とれいん 雅洛


もはや悪乗りの域・・

ドア横に犬やらい!

御香宮神社

御香水

壬生 八木邸跡
二度目だけど、やはり新撰組・幕末話は面白い。

清川八郎 演説の地 新徳禅寺

三条木屋町 ここら屋 たかかが居酒屋と侮ることなかれ

刺身絶品! しめ鯖うまし!

祇園岩元は安定

新橋通の The Common One Bar Kyoto
たしかこの他にラガブーリンも飲んだような・・・

新橋通に最近できた Hard Rock CAFE
たぶん入ることはないな・・

[ 歩く人 ]
2019年 |
神社仏閣, 雑記, 食, 飲
タグ:アルコール ウイスキー 乗り物 京料理 伏見