神社仏閣 カテゴリー

高台寺

夕食の予約までの時間調整にと言っては大変失礼ですが<(_ _)> 初めて拝観させていただきました。
ライトアップには少し早い時間、順路もよく整備され、各所に学生アルバイトと思しき案内の方がちょっと多すぎるんじゃないのと思うくらい配置され、いい意味で観光寺院に徹したお寺さんという印象を受けました。
方丈庭園「波心庭」、霊屋、傘亭・時雨亭 等々見どころも多く、静かな時間帯にゆっくり訪れたいところです。

2018.04.29

庫裏
1805koudaiji01

大雲院 祇園閣を望む
1805koudaiji02

方丈庭園
1805kodaiji02

庭園
1805koudaiji03

臥龍廊
1805koudaiji04

傘亭
1805koudaiji05

時雨亭
1805koudaiji06

橋寺 放生院

180501houjouin

宇治上神社

2018.04.29

世界遺産 宇治上神社
1805ujigamijinja01

拝殿(国宝)
1805ujigamijinja02

本殿(国宝)日本最古の神社建築
1805ujigamijinja03

うさぎみくじ
1805ujigamijinja04

宇治橋西詰~平等院~朝霧橋(橘橋)

このところ宇治を扱ったテレビ番組を何度も見る機会があって、、そういえば鳳凰堂の阿弥陀如来坐像もじっくり拝見したことなかったかも、なんて思い立って引き寄せられるように直行で宇治へ。

2018.04.29

宇治橋西詰 「紫式部像」と「夢浮橋之古跡の石碑」
1805ujibashi01

「扇の芝」 源頼政終焉の場所
1805byodoin01

1805byodoin4

鳳凰堂 と 阿字池 と ヒトの後頭部
1805byodoin02

定朝作 阿弥陀如来坐像 (寄木造)
1805byodoin03

平等院を東に出て、宇治川に浮かぶ橘島から宇治神社前まで結ぶ朝霧橋(橘橋)
上流(右)は天ケ瀬ダム。嵐山よりこっちが好き。想い出多い場所です。
1805uji01

鹿王院(仏牙寺)

嵯峨にありながら、なかなか観光客の足が向き辛いところにあるせいか、お昼前の時間帯、拝観者は我々のほか一組。
わずか徒歩10分ほどの渡月橋、天龍寺周辺の混雑からは異空間の趣。
嵐電「鹿王院」からのアクセスが一番かはちょっと疑問。

2018.04.02

山門と足利義満自筆の扁額
1804rokuouin01

長く美しいアプローチ
1804rokuouin02

やたら渋い客殿の扁額
1804rokuouin06

枯山水庭園(ここもやはり苔が気の毒な状態)
1804rokuouin03

舎利殿 多宝塔前の涅槃図
1804rokuouin05

多宝塔 仏牙舎利(お釈迦様の歯)が納められており、
毎年10月15日を「舎利会」として特別公開される。
1804rokuouin04

  • 宝幢寺 塔頭
  • 足利義満
  • 春屋妙葩

カテゴリー

タグクラウド

駅弁 国宝 祇園 東山 臨済宗 花街 京料理 嵯峨嵐山 世界遺産 真言宗 アルコール 菓子 老舗 ウイスキー 宇治 天台宗 乗り物 蕎麦 ラーメン 仏像 有頂天家族 門跡寺院 浄土宗 うどん カフェ 祇園祭 特別公開 出町 お好み焼き 懐古趣味 天下一品 岡崎 京都五山 伏見 単立 ホルモー 血天井 日蓮宗 大原 曹洞宗 パン 特別名勝 鹿ケ谷

最近の記事

総記事数:261

月別アーカイブ

検 索



外部リンク(1)

外部リンク(2)