hangoverというらしい
7:00発 のぞみ203号 9:12京都着
今年の桜がいくら早いといっても、当然まだ咲いてません。
が、居てもたってもいられず、それも日帰りって・・
春に浮かれて思考停止。勢いだけの上洛です。
昨夜は飲み会。
翌日始発だって分かっていながら量をわきまえない酒飲みのあさましさ。いい年なんだからそろそろ制御出来てもよさそうなんだけど。
まぁまぁの二日酔いです。
軽ーくサンドイッチと迎え酒。。
2023.03.24(1/1日目)
雑記 カテゴリー
7:00発 のぞみ203号 9:12京都着
今年の桜がいくら早いといっても、当然まだ咲いてません。
が、居てもたってもいられず、それも日帰りって・・
春に浮かれて思考停止。勢いだけの上洛です。
昨夜は飲み会。
翌日始発だって分かっていながら量をわきまえない酒飲みのあさましさ。いい年なんだからそろそろ制御出来てもよさそうなんだけど。
まぁまぁの二日酔いです。
軽ーくサンドイッチと迎え酒。。
2023.03.24(1/1日目)
御室仁和寺バス停から市内に向かってバスに揺られること数十分。特に理由もなく四条烏丸で下車。ツレがお昼は松葉の“にしんそば“が食べたいと言い出したので阪急で河原町へ。四条大橋を渡ってすぐの松葉は今日も混んでます。やっぱり地下より2階で、出来れば3階(今日は開いてない)で食べたいので小一時間並んで2階のフロアへ。2階フロアのおばちゃんは人手が足りないとちょっとキレ気味。
いつものように生ビール大とにしんそばと行きたかったのだけど、生ビールがメニューから消えていてちょっとショック。
腹ごなしに三条京阪までふらふら歩いて、東西線で蹴上まで。
かの黒衣の宰相、以心崇伝の金地院庭園にお邪魔して小堀遠州を偲びます。
南禅寺の三門をチラ見して西へ向いて徒歩で岡崎へ。
仁王門通りを疎水を眺めながらゆっくりあるいて大鳥居を目指します。
京都市美術館は、数年前に京都市京セラ美術館としてリニューアルして岡崎の人気スポットになっています。30年ぶりに訪れてみても、何も思い出せず・・・
2023.01.08(1/2日目)
今回の宿は、以前からちょっと気になっていた THE GATE HOTEL 京都高瀬川 。いつも利用するJR東海ツアーズのプランにお手軽価格で出ていたのでここにしてみました。
旧立誠小学校跡をホテルと商業施設にリノベーションした、若者文化と歴史感がうまく調和した京都らしいスポットになっています。
2023.01.08(1/2日目)
翌朝、6時30分にチェックアウトするべく、テレビをつけると、昨日と台風の状況が変わっていて、午後からも新幹線が動きそうな雲行き。
早めに京都駅へ着いて、”ダメもと”でみどりの窓口で今日の新幹線の運航予定を確認すると、昨日あれだけ「明日の午後は絶対動きません!」と言い切っていたのは何だったのか?「午後の運航はほぼ平常通りです。振替前のチケットの列車も動きますよ」って。
訊いてよかった!元のチケットに戻してもらえました。
時間はたっぷり6時間余りあります。
雨もほぼ上がって、時間も少し早めの嵐山は人もまばら。
2022.09.19(2/2日目)
渡月橋から桂川(大堰川)を上流へどんつきまで歩いて、嵐山公園を抜けてトロッコ嵐山駅。ちょうどトロッコ列車亀岡行きまもなく到着のアナウンス。せっかくのタイミングなので乗ってることにしました。どうせ儲けた時間だし。
写真は可動式の堤防。良くできてるっぽいけど、トラブルも多いらしい。
伊勢丹地下で551買って帰ります!
駅弁 国宝 祇園 東山 臨済宗 花街 京料理 嵯峨嵐山 世界遺産 真言宗 アルコール 菓子 老舗 桜 ウイスキー 宇治 天台宗 乗り物 蕎麦 ラーメン 仏像 有頂天家族 門跡寺院 浄土宗 うどん カフェ 祇園祭 特別公開 出町 お好み焼き 懐古趣味 丼 天下一品 岡崎 京都五山 伏見 単立 ホルモー 血天井 日蓮宗 大原 曹洞宗 パン 特別名勝 鹿ケ谷
御用です。
08:51発 のぞみ311号 11:06京都着 菩提のお寺の御用で上洛です。 結構スケジュールが詰まっているので、いつものような気ままな行動はできません。 みそかつ矢場とん ひれかつサンド 880円 グランスタ東京 20 […]
食
2023.04
日本初の路面電車
法然院から哲学の道を離脱して、白川通りを目指していると、 こんなものが、、 1978年に全面廃止された京都市電。 京都コンピュータ学院白河校に1801号・2603号がひっそりと展示されています。 2023.03.24(1 […]
雑記
2023.03
KYOTO-SEEKER by iTREND©
2015-2025