食 カテゴリー

今宮神社 月読社と地主社

2018.07.15

1807imamiya01

月読社
1807imamiya-tsukiyomi

地主社
1807imamiya-jishu

今回は「かざりや」さんでいただきました。
同時にいただいたことがないので、「いち和」さんとどこが違うのかわかりません・・・見た目は一緒の様な気がしますが。
1807imamiya04

1807imamiya05

  • やすらい祭
  • 阿呆賢(あほかし)さん
  • 玉の輿神社
  • 桂昌院

南千歳駅 海鮮七福弁当 & そば屋の天むす

「海鮮七福弁当」を買ってみたものの、物色中に見た「そば屋の天むす」が気になって買い足し。
実際食べたのは、天むす2個と七福弁当3分の1・・悪い癖だ。連れにいつも叱られる。

2018.07.15

1807ekiben01 1807ekiben02
東京駅 祭

祇園 権兵衛 2

相方がどうしてももう一度食べたいというので、、
隣のおでん屋さんの開店を待っていた地元と思しきご婦人二人連れが、「普通のおうどんで、普通のお出汁やのに何でこない並んではるのかわからへん・・・」てな会話を聞きながら、、開店15分前に並びます。

今回は、甘くない方のきつねうどん(きざみ)をいただきました。

2018.04.30

1805gonbee2

今回の甘くないきつね
1805gonbee

前回の甘いきつね(こっちの方が好きかも)
1804gonbe02

本家尾張屋本店

‎創業五百五十余年。一度行っとかないとと思ってたお店です。
今回ホテルがこの近くだったので、チェックインの時間に合わせて少し遅めの昼食に選びました。
京阪宇治から三条京阪、東西線に乗り換えて烏丸御池。午後2時少し前、1番出口を出て悠長に車屋町通りを上がっていくとこの状態。
まぁ予想はしていたので、躊躇なく最後尾にならびます。
で、ちょっとした違和感・・・並んでいる方のほぼ8割が外国の方。。
おそらく主だったガイドブックにドカンと載ってしまっているんだろうなぁと勝手に納得。
回転は悪くなさそうなので、20分くらいで席に案内していただけました。

2018.04.29

1805owariya05

お店のメインと思しき「宝来そば」
※4段のおそば、錦糸玉子、海老天、椎茸、大根おろし、海苔、ネギ
※お盆奥は、蕎麦湯と桜の塩漬けの入った茶碗
1805owariya02

具をのせて、お盆手前のお出汁(おつゆ)をかけていただきます。
1805owariya03

親子丼(相方の分)
1805owariya04

1805owariya01

通圓(つうえん)

2018.04.29

宇治橋東詰 抹茶ソフト
1805tsuen01


カテゴリー

タグクラウド

駅弁 国宝 祇園 東山 臨済宗 花街 京料理 嵯峨嵐山 世界遺産 真言宗 アルコール 菓子 老舗 ウイスキー 宇治 天台宗 乗り物 蕎麦 ラーメン 仏像 有頂天家族 門跡寺院 浄土宗 うどん カフェ 祇園祭 特別公開 出町 お好み焼き 懐古趣味 天下一品 岡崎 京都五山 伏見 単立 ホルモー 血天井 日蓮宗 大原 曹洞宗 パン 特別名勝 鹿ケ谷

最近の記事

総記事数:261

月別アーカイブ

検 索



外部リンク(1)

外部リンク(2)