天神さんから弘法さん
ホテルに荷物をあずけ三条通まで出て、まずは初詣という絶対条件をクリアするべくタクシーで北野天満宮に向かいます。
お正月も9日となれば初詣客ももうそれほどではなくて、スムーズに本殿にお詣りさせていただきました。
北野白梅町から嵐電に乗り込み、冬の特別拝観中の御室仁和寺へ。
名勝仁和寺庭園を実際に歩けるまたとない機会です。
2023.01.08(1/2日目)
史跡名勝 カテゴリー
ホテルに荷物をあずけ三条通まで出て、まずは初詣という絶対条件をクリアするべくタクシーで北野天満宮に向かいます。
お正月も9日となれば初詣客ももうそれほどではなくて、スムーズに本殿にお詣りさせていただきました。
北野白梅町から嵐電に乗り込み、冬の特別拝観中の御室仁和寺へ。
名勝仁和寺庭園を実際に歩けるまたとない機会です。
2023.01.08(1/2日目)
翌朝、6時30分にチェックアウトするべく、テレビをつけると、昨日と台風の状況が変わっていて、午後からも新幹線が動きそうな雲行き。
早めに京都駅へ着いて、”ダメもと”でみどりの窓口で今日の新幹線の運航予定を確認すると、昨日あれだけ「明日の午後は絶対動きません!」と言い切っていたのは何だったのか?「午後の運航はほぼ平常通りです。振替前のチケットの列車も動きますよ」って。
訊いてよかった!元のチケットに戻してもらえました。
時間はたっぷり6時間余りあります。
雨もほぼ上がって、時間も少し早めの嵐山は人もまばら。
2022.09.19(2/2日目)
渡月橋から桂川(大堰川)を上流へどんつきまで歩いて、嵐山公園を抜けてトロッコ嵐山駅。ちょうどトロッコ列車亀岡行きまもなく到着のアナウンス。せっかくのタイミングなので乗ってることにしました。どうせ儲けた時間だし。
写真は可動式の堤防。良くできてるっぽいけど、トラブルも多いらしい。
伊勢丹地下で551買って帰ります!
興福寺国宝館を後にして東へ。
春日大社へ向かいますが、本殿までは、これが結構な距離があります。
途中、鹿さんにからかわれながら30分ほど歩いたでしょうか、世界遺産春日大社をお参りさせていただきました。
ここまで来て大仏様を拝まないのも礼を欠きます。
春日大社から東大寺へは約15分。
盧舎那仏さま、相変わらずのご立派な御姿。口をあんぐり開けて見上げているのは私だけでもなさそうです。
今回は、連れのたっての希望で近鉄特急にて30分余り、一路奈良へ。
近鉄奈良駅から興福寺まではゆっくり歩いて10分程度。
前回国宝館が閉館中で会えなかった、阿修羅像に会いに行きます。
聞きしに勝る凛々しい美少年振り、、その時代や仏師の思いに束の間思いを巡らします。
最終日は朝から大雨。
10:15から京都迎賓館ガイドツアーの予約を入れておいたので、正解っちゃ正解!
ちなみに、京都迎賓館は京都御苑内、御所の東側にあります。
線状降水帯ってやつでしょうか、ガイドツアー中もものすごい雨音で、参加者もガイドさんも終始外が気になってしょうがない状態の90分。
この間御所南の丸太町通りは冠水して大変なことになってたようで、ツアー終了後、地下鉄丸太町駅までたどり着くのに苦労しました。
2022.07.19(3/3日目)
駅弁 国宝 祇園 東山 臨済宗 花街 京料理 嵯峨嵐山 世界遺産 真言宗 アルコール 菓子 老舗 桜 ウイスキー 宇治 天台宗 乗り物 蕎麦 ラーメン 仏像 有頂天家族 門跡寺院 浄土宗 うどん カフェ 祇園祭 特別公開 出町 お好み焼き 懐古趣味 丼 天下一品 岡崎 京都五山 伏見 単立 ホルモー 血天井 日蓮宗 大原 曹洞宗 パン 特別名勝 鹿ケ谷
御用です。
08:51発 のぞみ311号 11:06京都着 菩提のお寺の御用で上洛です。 結構スケジュールが詰まっているので、いつものような気ままな行動はできません。 みそかつ矢場とん ひれかつサンド 880円 グランスタ東京 20 […]
食
2023.04
日本初の路面電車
法然院から哲学の道を離脱して、白川通りを目指していると、 こんなものが、、 1978年に全面廃止された京都市電。 京都コンピュータ学院白河校に1801号・2603号がひっそりと展示されています。 2023.03.24(1 […]
雑記
2023.03
KYOTO-SEEKER by iTREND©
2015-2025