六波羅蜜寺

六波羅の地、遠く平清盛の時代へ思いを馳せるとき、そのエキセントリックな風情が神秘を助長します。

2018.10.08

1810rokuhara03
1810rokuhara01

パンフレットよりキャプ
実物の空也上人立像を拝見出来てちょっと興奮しました。
1810rokuhara04

宮川町

京都五花街の一つ「宮川町」。
北東ほど近くの「祇園」花見小路は、もはやアミューズメントパークのストリートよろしく見る影もないが、ここは未だ良い意味で部外者を拒絶する雰囲気を醸す。。と勝手に思う。

2018.10.08

宮川町通り
1810miyagawacho02

宮川町歌舞練場
1810miyagawacho01

安井金比羅宮

最近人気のスポットらしいです。
「縁切り縁結び碑」は長蛇の列。これだけの人の前であの穴を行って帰ってくるのは結構恥ずかしいと思うのだが、、

2018.10.08

1810yasuikonpira01

縁切り縁結び碑(いし)
1810yasuikonpira03

1810yasuikonpira02

知恩院

知恩院前って、山門の目の前には観光バス用の広いモータープールがあったりして東山周辺を観光する拠点みたいのところ。
南は円山公園・八坂神社を抜けてねねの道から二年坂、三年坂を上ってやがて清水へ。
北は青蓮院を右に見て神宮道をまっすぐ行けば岡崎、平安神宮。途中東に折れてちょっと頑張れば南禅寺。そこから先は銀閣寺までの定番コース。
そんなわけで、知恩院って、三門を見上げて「ああ、立派!」って思うものの、いつも門前の石段の圧が凄すぎて前を通り過ぎるだけのお寺でした。
が、今回は「知恩院行くぞ!」って覚悟の上で、一歩目の石段を上ります。山門をくぐると正面が御影堂へ続く男坂のやはりゴッツイ石段。右に回り込めば緩やかな女坂。迷わず、男坂を登り切った先の御影堂はもうしばらく大修理で閉鎖中です。左に折れて法然上人御堂でお参りして、また戻って奥の納骨堂を参って、右に上っていけば大鐘楼に辿り着きます。

2018.10.08

国宝 三門。
建立した徳川二代将軍秀忠は、ここ知恩院には城としての役割も託したという。
1810chionin01

男坂を上り切って三門越しに市内を望む(見えてない…)
1810chionin02

納骨堂
1810chionin04

NHK「ゆく年くる年」でお馴染みの大鐘楼。高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70トン。結構な迫力です。
1810chionin03

祇園サンボア

近くで食事をしたら、やっぱり自然に足が向きます。
日曜日の8時過ぎ、人は少な目。
長刀鉾の囃子方をしているという若いバーテンさん、相手してくれてありがとう。地のひとしか知らない話面白かったです。

2018.10.07

1810sanboa02

1810sanboa01


京都検定公式サイト

<クリックで停止します>

総記事数:261

最近の記事

カテゴリー

タグクラウド

駅弁 国宝 祇園 東山 臨済宗 花街 京料理 嵯峨嵐山 世界遺産 真言宗 アルコール 菓子 老舗 ウイスキー 宇治 天台宗 乗り物 蕎麦 ラーメン 仏像 有頂天家族 門跡寺院 浄土宗 うどん カフェ 祇園祭 特別公開 出町 お好み焼き 懐古趣味 天下一品 岡崎 京都五山 伏見 単立 ホルモー 血天井 日蓮宗 大原 曹洞宗 パン 特別名勝 鹿ケ谷

月別アーカイブ

検 索



外部リンク(1)

外部リンク(2)